【ブログ集客】新規会員・毎月10件以上獲得の仕組み
お客様目線。ニーズに応える。お客様のために。などなど言うものの、結論から売れない状況、集客できていない状態、アクセスはあるものの成果にいたらない売上に繋がらない結果。というWeb集客にお悩みを持つ事業者は少くなくないと思われます。
それをなんとかしようと、売るためにどうすればいいのか?
どうやったら集客ができるのか?
と売り方の勉強に走る。セミナー、交流会、オンラインセミナーなどに駆け込む。
その行動は、本当に、お客様のための行動なのかといえば、いかがでしょうか。
ニーズに応えれますか?お客様目線は抽出できるのでしょうか?
集客が起こらない現状は、あなたが売りたいもの、売っているとも見えますし、論理がなく売れると思っている商品サービスを扱っているとも見えますが、いかがでしょうか。
売上はお客様が買い上げた金額合計。自分が売った金額を売り上げという視点では、なかなかお客様目線になることの根本からズレてしまいませんか。
その行為はマーケティングと言えるのでしょうか。
毎月平均10~15名の新規会員獲得するブログ運営
当社の事業の一つ、婚活サービス「静岡恋活デートめぐ婚」はサービス業です。今すぐ欲しい商品サービスとは程遠い。むしろ無料で恋愛はできる市場です。
それらを有料でサービス提供している、一見、購入障壁が高いビジネスと判断する方が多いと思います。
ですが有り難いことに、会員ゼロ人からスタートしてから3年以上たった現在、独自運営で自社会員も延べ350名以上を上回り、カップリングの頻度も上がり5%~8%前後で推移中。
そのため会員数は増減していますが、現在も尚、毎月、平均10~15件の会員登録面談を獲得しております。
静岡恋活デートめぐ婚を運営するわたくしどは、始まって3年以上、有料広告(ネット広告、紙媒体)を【集客のために】出してことがありません。会員獲得は静岡恋活デートめぐ婚のウェブサイト経由のフォームからと電話申込みです。
巷では結婚相談所ビジネスというらしいですが、結婚相談所開業するための加盟団体に入って加盟金、お見合い検索システムのサブスクを払わなくとも、自社会員だけ十分事業運営は回っております。プロポーズして婚約が決まると成婚料という会員が結婚相談所に高値を払う仕組みですが、当社の静岡恋活デートめぐ婚は一切ないです。
むしろご祝儀として差し上げる【ご祝儀プラン】も有ります。これこそお客様目線と自負。
また当社、静岡恋活デートめぐ婚でも会員限定公開のデート申請サイトも自社保有しております。(当社ではお見合いをデートと称しております)
また、有り難いことに、問い合わせフォームの獲得率(コンバージョン率)が全国のローカルビジネスサイト中でも平均値の3倍以上といことでGoogle本体から逆営業の電話をいただく昨年末と2020年のスタート。Google本体が直接、広告担当を行っていただけることなので提携と相成り。
今後さらにコンバージョン率向上のデーターが集まり、獲得コストが一段と下るので粗利高い運営が見込めます。
もうひとつは藤枝市役所の婚活をプロデュースするご依頼も戴けて、おまけ効果で会員獲得に拍車がかかりました。
これもひとえに、ホームページ運営で集客の結果を出せていたことがベースとしてあります。
集客できないブログとどこが違うのか?
毎月新規会員を10名以上獲得するために当社が行ったホームページ運営は「ブログの更新」=ブログ集客です。
総称してウェブ集客です。
ブログを書いて、読んでもらい、商品サービスの詳細情報が掲載しているホームページにアクセスされて、電話がなる。フォームから登録予約が起き続けています。
ブログ集客が知りたくて日々情報集し、どこかにウェブ集客のコツはないかと、Web集客の仕組み作り方を探しているのではないでしょうか。
ベストな答えは、お客様が欲しい商品サービスを構築すること。または扱うこと。これ以上もこれ以下もないです。
または、時間はかかり、PDCA=改善・改革を起こす必要が基本作業となりますが、欲しいお客様へ、情報を届けること。
もしくは、自分がタレントとして、メディアに露出し著名になる。が、時間がかかる。
大体にしてこの3つです。
わたくしどもは、ベストな答えの手法を選びました。そして構築するために原理原則の法則に従います。ここがポイント。
市場の観察=問題提議、分析=問題を解決するための課題を抽出、判断=どれを行うか選択。課題解決へのサービスローンチ。
お客様が欲しい商品サービスを構築して、ホームページを掲載。それにまつわる事柄をブログ記事を更新する。ソーシャルメディアの流入経路も確保。
Google解析を見て、ある意味、お客様からの答えを戴いているわけですから、それを基に記事にする。また現実世界で独身者がどの様な行動をしているかも観察し、それを基に情報提供になるネタを記事化する。
これの繰り返しです。ブログ集客=Web集客は行動するればするほど、答えに近づくことができます。既存の業種や業界の商習慣から視野を広げて、ナゼを見つけて、また絞り込む。
今まで通りでは、反応しない現状という結果であれば、その今までが時流にあっていない、お客様の消費行動にあっていないというサインなのですから、変える必要があることは言わずとも明白。
事業者は考え方を得るよりも、行動して結果を観察し、分析し、検証し、行動する以外の具体的な集客を確実にしていく手法は今のところ無いかと。Aiが進んでも選択する判断は事業者の時代は続くので作業慣れをおこなった方がお得だと思います。
もう一つは、わたくしどもに業務委託し、貴社のウェブ担当としてパートナーシップを結ぶかなども一つの手かと思います。ご参考に。
関連記事
売上目標から必要なweb集客数を割り出す。
静岡・藤枝でweb集客を売上にする仕組みで、売れるホームページを提供する寺坂商店です。 成果なく集客できないホーム...
【失敗しない運営論理】商工会的な地方の集まりや団体の集客セミナーでは売れない理由
よく集客セミナーや創業支援系の講習会などでいわれている下記の内容。 答えはすべて間違いです。 1・高品質・高級素...
総合人材派遣サービス会社・サイトリニューアル編
東京・飯田橋の本社を拠点に北関東・北信越~西日本の名古屋・大阪・広島とほぼ主要都市をサービス提供エリアで展開する...
ウェブ集客が起こるホームページの基本知識
これから【ウェブ集客が起こるホームページ】を制作・運営するための基礎概念(知識)をお伝え。 この基礎知識を...